銚子電鉄 | ||||||||||||||||||||||
銚子電鉄はJR総武本線の終点である銚子駅から、さらに東に向かって犬吠埼をかすめ、漁港のある外川(とかわ)駅までを走る全長6.4kmの電気鉄道で、関東のローカル私鉄の代表的路線として名高い。もともと犬吠埼方面への銚子遊覧鉄道として1913年(大正2年)に設立されたというからかなり古い歴史がある。その後業績不振により、いったん廃止となるが1923年(大正12年)再度設立されて銚子鉄道となる。1925年には電化され、1948年(昭和23年)に銚子電気鉄道に社名変更して現在に至る。 路線データ: ・路線距離(営業キロ):6.4km ・軌間:1067mm ・駅数:10駅(起終点駅含む) ・複線区間:なし(全線単線) ・電化区間:全線(直流600V) おおかたのローカル私鉄の倣いで、ここ銚子電鉄も輸送実績は減少し続けていて経営状態は芳しくない。おまけに先代の社長の業務上横領事件という、とんでもない出来事によって経営は一気に悪化した。そしてその結果、昨年(2006)になって車両の定期検査や線路などの補修費用が捻出できないという事態に陥ってしまった。そのままでは電車の運行ができなくなってしまう。そこで副業の煎餅の販売をインターネットなどで大々的に宣伝して窮状を訴えたところ、大きな反響を呼び、これによって煎餅が爆発的に売れたり、大勢の観光客が電車に乗りに押しかけるなどで、必要な資金が集まったというハプニング?があった。とりあえずは一息ついたが、これとてもおそらく一過性のもので、根本的な改善とは言えないだろう。そのため有志による「銚子電鉄サポーターズ」が結成されて、安全対策にかかわる工事費用に限定した基金を募る運動をしているという。 因みに同じようなローカル私鉄で、霞ヶ浦の北部を走る鹿島鉄道はことし3月末で廃線になってしまった。鉄道は乗ってくれる客や貨物がなければ成り立たない。これまでも多くのローカル鉄道が消えていったが、公共性を考えると儲からないからといってすぐに廃線というわけにはいかない。しかし私企業である以上、乗客数が一定以上確保できなければ廃業する以外にない。いま残っているローカル鉄道の多くがこの問題に直面しているといわれる。 銚子電鉄は幸い副業があってそれをうまく利用したことで一応窮地を脱した。すでに100年近い歴史をもつだけあってなかなかしぶとい。そんな銚子電鉄を実際に見て乗るために、猛暑のなか銚子まではるばる遠征してきた。(2007.08.09) |
||||||||||||||||||||||
銚子駅 | ||||||||||||||||||||||
銚子までは、東京駅から特急「しおさい」に乗ると2時間ほどで行ける。これによって総武本線全線120.5kmを乗り通すことになる。 銚子駅に降り立つと、隣のホームの前方に銚子電鉄のホームがあって古色蒼然とした電車が1両停まっている。このホームは、JRのホームに継ぎ足したような形になっていて、そこには場違いなメルヘンチック?なデザインの門が建っている。そこから先が銚子電鉄であることを示しているのだろうが、切符売り場も改札もなくそのまま乗り換えができてしまう。銚子電鉄の切符は電車内で買うのである。しかしJR側の集札がないのは不思議だ。 銚子電鉄線内は「弧廻手形(こまわりてがた)」という一日乗車券(\620)を買うと全線乗り降り自由となる。 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
観音駅 | ||||||||||||||||||||||
銚子からふたつ目の観音駅は坂東三十三観音霊場の第27番札所である飯沼観音の最寄駅。電車の車掌から食事処があると勧められて下車したが、炎天下をおそろしく歩いてやっと魚市場近くの「鮪蔵」なる魚料理屋にたどり着いた。地魚刺身盛定食2000円はさすがコストパフォーマンスにすぐれ、堪能した。 | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
犬吠駅 | ||||||||||||||||||||||
犬吠埼(いぬぼうざき)への最寄駅。全線で最も大きい駅舎をもつ。ここで名物の濡れ煎餅を製造販売している。犬吠埼までは徒歩15分。 | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
外川駅 | ||||||||||||||||||||||
外川(とかわ)は銚子電鉄の終点駅。 | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
ローカル線といえば、僻地の海岸べりや山の中を1両のディーゼルカーがさびしげに走っているようなイメージが強い。それに対して銚子電鉄はちょっと違う。ここでは人里をのんびり走っている。しかもそれは老骨に鞭打ってがんばっている超古の電車である。お金がないから新しい電車を買えないのだろうが、古い電車を大事に使っている姿勢はいい。50年以上も走り続けている電車はおいそれとは見られない。徒に新しい電車を入れないで、ここに来れば古い電車に乗れるということを売り物にする手もある。 |
||||||||||||||||||||||
鉄道総合ページ:「鉄道少年のなれの果て」 | ||||||||||||||||||||||