蘊蓄・鉄道コラム
クルーズトレイン

北海道新幹線の開業に伴ってこれまで本州と北海道を直通していた寝台列車のすべてが廃止となる。その最後であるカシオペアの最終列車の切符が発売と同時に完売したという。この列車は、これまでに登場した寝台特急としては最も豪華な設備をもつ車両で、上野−札幌間の料金が大人ひとりで35,230円〜47,720円と高めだ。しかし人気は高く、12両編成1本だけで運行してきたため便数が少なく、切符の入手は常に困難だった。そんな列車なので、ラストランの予約があっという間に完売するのも無理はない。

カシオペアは引退後に本州内の不定期のツアー列車として運行が予定されていたが、最近になって、北海道への運行も復活することになった。そもそもカシオペアの引退は新幹線との供用区間における交流電圧25000Vと新幹線列車とのすれ違いが原因であったが、JR東日本では、JR貨物が導入した青函共用走行用のEH800形電気機関車を借りてカシオペア編成を牽引させることと、新幹線列車とのすれ違いが生じないダイヤを組むことで、実現しようとするものだ。
カシオペアの豪華設備というのは、すべてトイレ・シャワー付きの2人用個室で、1号車は展望室のあるスイートルーム1室のみとなっているほか、ダイニングカーとラウンジカーがついていることだ。もっともスイートルームの展望室は、最後尾の場合は流れ去ってゆく景色が堪能できるが、進行方向が逆になると、機関車のお尻が目の前にあってあまりいい景色ではない。

一般に長時間の乗車を快適に過ごすために上質な設備を持った車両は寝台列車に多い。しかし、新幹線の延伸によって乗車時間が短くなるにつれて、夜行列車の需要も少なくなり、ブルートレインに代表される定期運行の寝台特急が軒並み廃止になってしまった。その一方で、新幹線のようなせかせかした列車旅でなく、ゆっくり余裕のある列車の旅へのニーズもあり、在来線の活性化も狙った不定期のツアー列車やイベント列車などが各地を走るようになった。JR東日本のE655系「なごみ」はお召列車用として新造された豪華仕様の車両だが、皇室専用車両(御料車)を抜いて一般観光用の貸し切り列車としても運転されている。そのほかにも従来型の車両を改造した観光用列車も数多くある。

そんななかで、これまでの列車の常識を破る列車が現われた。クルーズトレインといわれる、豪華客船による航海のような旅を鉄道で提供する形態だ。豪華な仕様の観光寝台列車を使って、鉄道会社の営業エリア内を数日かけて巡る。使われる車両も高級なインテリアの客室のほかにダイニング・ラウンジ・展望室などを備えている。

このクルーズトレインの先駆けが2013年10月に運行を開始したJR九州の「ななつ星in九州」という観光寝台列車だ。これは九州各地を巡って九州の自然・食・温泉・歴史などを楽しむことを目的としているという。1泊2日(車中泊)と3泊4日(車中2泊・旅館1泊)の2通りの運行パターンがあり、それぞれ週1回運転される。
列車編成は、7両の専用客車77系を専用の仕様にしたディーゼル機関車DF200-7000が牽引する。列車名の「ななつ星」は九州7県・九州の7つの観光素材(自然・食・温泉・歴史文化・パワースポット・人情・列車)、それに7両編成の客車を表現したものというが、かなりこじつけた感もある。さらに客車は"77"系、機関車はDF200-"7000"形という具合に"7"にこだわっている。

この列車では1編成の乗客定員がなんと最大30名(2名定員スイート12室、3名定員DXスイート2室)のみに限定されている。しかも参加者の年齢制限があって中学生以上を対象とするという。さらに車内の共用スペースにおけるドレスコードなども決められているらしい。贅をつくしたインテリアと九州各地の食材を使った食事など、走る高級ホテルの様相だ。ということは、お値段もそれ相応の水準となっているのだ。一人あたりの価格は、1泊2日が25万円−39万円、3泊4日では53万円−85万円である。これらの価格はパック旅行代金で、宿泊・食事なども含んでいるのだが、1週間くらいの海外旅行に行けそうな値段だ。ひとりだけでの参加も可能だが料金は室料を払うことになるので、約1.6倍の料金となる。なお、「ななつ星in九州」だけの利用はできない。だからちょっと乗ってみようという向きはその覚悟が必要である。
このように、安くはない価格だが営業開始以来、抽選による競争率は30倍を超える大人気で、半年前に満員となる盛況だそうだ。

この「ななつ星・・」の盛況ぶりを見ていた、東西のJR2社も2匹目のどじょうを狙って同様のクルーズトレインを導入することになり、目下車両の開発中とのことだ。
JR東日本では、「TRAIN SUITE (トランスイート)四季島」、西日本は「TWILIGHT EXPRESS(トワイライトエクスプレス)瑞風」と名付けられ、いずれも2017年春の営業開始を目指している。両者とも10両編成で両端の先頭車両は展望スペースをもつ車両で、中間車8両はダイニングカー・ラウンジカーおよびスイートルームの寝台車6両からなっており、ほぼ同じ構成である。動力車は、「四季島」が3電源による電車(交直流およびディーゼル・エレクトリック方式)であるのに対し「瑞風」はハイブリッドディーゼル車(ディーゼル・エレクトリック方式とバッテリー駆動の組み合わせ)となっている点が異なる。「四季島」は北海道にも乗り入れる計画だが、「瑞風」は京阪神と山陽・山陰エリアを走らせる予定という。いずれも1列車の定員は30人前後としていて、当面は1編成のみの運転になるだろうから、おいそれとは乗れない存在だ。それに料金の高さからしても一部の富裕層や物好きが利用するだけだろう。

以上のような豪華列車の登場は、これまでの大量輸送・速達性一辺倒から、豪華でゆとりある鉄道旅という戦略に変え、それにより高収益を見込めると踏んでのことだろうが「ななつ星」も含めてお手並み拝見というところだ。

(2016.02.28)

鉄道総合サイト:鉄道少年のなれの果て