駅名の改変

最近、私鉄などで駅名を変えることが目立っている。東武鉄道は伊勢崎線の「業平橋駅」を「東京スカイツリー駅」に変えてしまった。昔から地元でも慣れ親しんだ駅名を、いくらスカイツリーの真下にあるからと言ってそのものずばりの駅名に変えることはなかろう。もっとも「旧業平橋」と添え書きするというが、それをやるならむしろ逆だろう。「業平橋(東京スカイツリー前)」とすべきだ。新しい東京の名所として、事業主である東武鉄道が力をいれているのはわかるが、なんとも発想が安っぽく貧困である。だいたいスカイツリーという名称も垢抜けない。

もうひとつもっと驚いたのは、富士急行は「富士吉田駅」をなんと「富士山駅」と変えたそうである。目の前に富士山がそびえているからだろうが、富士吉田駅は、駅に降り立つと「さあいよいよ富士山に登るゾ」という、富士登山の出発点の意味合いがある。それが、いきなり「富士山に到着でーす」となったのでは、いささか出鼻をくじかれるというものである。電車がせめて五合目くらいまで登っているのであれば、富士山駅でも可とするが、富士吉田駅は目の前に富士山がそびえていても富士山はずっと遠いのだ。富士吉田は大昔からの富士信仰の中心地で、富士山はご神体である。それに、富士吉田駅は富士急行の前身の富士山麓電気鉄道時代の1926年に開業して以来続いてきたのである。この由緒ある駅名を捨てることも、ご神体の大事な名前を当てるというのも、どうにも納得がゆかない。

駅名を歴史的に古いものから現代風の名前に変えたり、新駅に奇をてらったような長い駅名をつけるというのが、はやっているようだ。
いくつか例を挙げる。

いすみ鉄道
・「デンタルサポート大多喜」(←大多喜)
・「風そよぐ谷 国吉」(←国吉)
もとの駅名に修飾をつけた例だが、大多喜駅の場合は、歯科医療のサービスをするデンタルサポートという民間会社が存続問題にあえぐ、いすみ鉄道を支援することで名づけられたらしい。

一畑電車
・「出雲科学館パークタウン前」(←大和紡前←今市上町)
・「松江フォーゲルパーク」(新駅)
・「松江イングリッシュガーデン前」(←ルイス・Cティファニー庭園美術館前←古江←古曽志(こそし))
いずれも新しくできた横文字施設の名前を付けた例。

南阿蘇鉄道
・「阿蘇下田城ふれあい温泉」(←阿蘇下田)
・「南阿蘇水の生まれる里白水高原」(新駅) 
現在日本で一番長い駅名とされる。それまでは、上記の「ルイス・C〜」だったらしいが、ここまでくるともうバカバカしくて駅名だかなんだかよくわからない。ひとむかし前は、上越線の「岩原(いわっぱら)スキー場前」が長い駅名で知られていたが、その後3駅先に「上越国際スキー場前」ができたり、あちこちで続々と長い駅名が現れるようになった。

これらは、客寄せのために改名するのだろうが、逆にそれができなかった例もある。JR京葉線の「舞浜駅」である。当時、この駅は東京ディズニーランドの最寄駅として開業したが、JRや地元としては「ディズニーランド駅」としたかったものの、”ディズニーランド”の版権をもつウォルト・ディズニー・カンパニーが、ディズニーランドと関係のない商業施設や遊興施設などで「ディズニーランド駅前店」などという名称を付ける恐れがあることから認めず、実現しなかったそうだ。アメリカ流の徹底したブランド戦略だろう。
ちなみに、「舞浜」というのは米国フロリダ州のマイアミビーチをもじった名称で、マイ=舞、ビーチ=浜、らしいが、どこがマイアミビーチなのか理解できない。

駅名は昔から変わることがよくあるが、昨今は長いものや、カタカナ表記が多い。車内でアナウンスする運転士や車掌さんも大変だろう。
(2011.10.13)

(追補)
上記の駅名最長記録を更新する駅名が現れた。
京都市内を走る嵐電北野線の「等持院(とうじいん)」駅が2020.03.20になんと!
「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前(とうじいんりつめいかんだいがくきぬがさきゃんぱすまえ)」駅に改称したという。表記文字数17、読み文字数26は公共交通の駅名としては日本最長である。改称のいきさつは京福電鉄によると、立命館大学と共同で地域振興とまちづくりに関する提言や各種イベントなどの実施をしてゆく連携・協力協定の締結に合わせたものという。それにしても、「立命館大学だけならまだしも、キャンパス名まで取り入れるというのはいかがなものか」、などのツッコミはいらぬお節介だろうが、ひょっとして電鉄側は最長駅名記録を狙ったのでは?とのかんぐりも排除できない。しかしこんな長い駅名は必ず省略して使われるだろうから、沿線に住む人たちの間ではほとんどいままで通りに「等持院駅」と呼ばれることになるだろう。
(2020.07.13)
(追補2)
京都の長い駅名から半年後に、また記録が更新された。
富山地鉄では、2021年1月1日に市内電車の「富山トヨペット本社前(五福末広町)」停留場を「トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町)」に改称した。
表記文字数25、読み文字数32となって、先の「等持院〜〜」を抜いたわけだが、改称のいきさつは、富山のトヨタ自動車系販売会社3社が合併して「トヨタモビリティ富山」に社名変更したためという。ところが、元々の「富山トヨペット〜」も最長駅名だったのだが京都の「等持院〜〜」に抜かれ、今回再度1位に返り咲いたのだそうだ。しかし、このような停留場名は、宣伝のための広告塔代わりに使われているのである。利用者にしてみればこんなものは迷惑以外のなにものでもない。市民がどのように呼んでいるのか興味あるが、おそらく「トヨタ前」とか「五福」などと言っているのだろう。
(2021.03.30)