駅名になっているお寺探訪
お寺や神社の名前が駅名になっている例は少なくない。もともとそういった神社仏閣への参拝客を運ぶために鉄道が敷設されたことも多く、昔から日本人の信仰心の篤さと、寺社まいりが盛んだったことをよくあらわしている。

東京近辺でちょっと思いつくだけでも、以下のように列挙できる。
(ズバリ寺社名だけではなく、生い立ちが参詣目的の駅を含む。)

  印は別ページにリンクします。
■お寺
駅名 鉄道線名 寺社 所在地
成田 JR成田線、京成本線 成田山新勝寺  千葉県成田市
川崎大師 京急大師線 川崎大師(平間寺) 神奈川県川崎市
池上 東急池上線 池上本門寺  東京都大田区
不動前 東急目黒線 目黒不動(瀧泉寺) 東京都目黒区
九品仏 東急大井町線 九品仏(淨眞寺) 東京都世田谷区
祐天寺 東急東横線 祐天寺 東京都目黒区
妙蓮寺 東急東横線 妙蓮寺 神奈川県横浜市
豪徳寺 小田急線 豪徳寺 東京都世田谷区
泉岳寺 都営浅草線、京急本線 泉岳寺   東京都港区
護国寺 東京メトロ有楽町線 護国寺  東京都文京区
大師前 東武大師線 西新井大師(総持寺) 東京都足立区
新井薬師前 西武新宿線 新井薬師(薬王寺) 東京都中野区
柴又 京成金町線 柴又帝釈天(題経寺) 東京都葛飾区
高幡不動 京王本線 高幡不動(金剛寺) 東京都日野市
高円寺 JR中央線 高円寺 東京都杉並区
弘明寺 京急本線 弘明寺 神奈川県横浜市
国分寺 JR中央線 武蔵国分寺 東京都国分寺市
大雄山 伊豆箱根鉄道大雄山線 最乗寺 神奈川県南足柄市
■神社
明治神宮前 東京メトロ千代田線 明治神宮  東京都渋谷区
湯島 東京メトロ千代田線 湯島天神  東京都文京区
御嶽山 東急池上線 御嶽神社  東京都大田区
松陰神社前 東急世田谷線 松陰神社  東京都世田谷区
これで見ると、東京都内に多いが、なかでも東急電鉄に多いのが目立つ。池上線は池上本門寺への参詣客輸送路線としてはじまったが、ほかの東急の路線はたまたまその地を通したということだとしても、その多さは突出している。
初詣や厄除け、不動尊信仰などで常に多くの参詣客を集める寺社は、駅から参道が続いていて門前町としていまも生きているが、まわりを住宅などに囲まれてしまったような寺社では駅名だけが知られていて、おおもとのお寺や神社の存在が薄いところもある。

そのような、日ごろ利用したり通り過ぎている駅の名前になっている身近ないくつかのお寺を歩いてみた。